Question
JIN:RでJINのデモサイトを使用したいです
- m miho nakamura
-
お世話になります。
先日Rの洗練されたデザインが好きで購入させて頂きましたが、現在WEB講座を受けており、そちらの内容がJINのデモサイト5で進めていくことになり、色々近いものをRで試しておりますが、元々触り慣れておらず講座に追いつきません。
可能であれば、JINのデモサイト5だけでも購入させていただけないかと思い、こちらに問い合わせさせて頂きました。
新しいRを使ってみたい私と、完全なるテーマJINを使いたいという講座側との勝手な内容で、このようなことを言って開発者様に失礼にならないか悩みましたが、あまりに講座についていけず、お手数おかけしますが、ご確認どうぞよろしくお願いいたします。- WP 6.4.3
- JIN:R 1.3.0
- Xserver
- GoogleChrome
- Windows11
こんにちは!
JIN:R運営チームのtsu_です。
ご相談ありがとうございます!
(全然失礼ではないので大丈夫ですよ...!)
表題の件ですが、、
JIN:RとJINは完全に別のテーマになっておりまして、JIN:RでJINのデモサイトを使うことは難しいんですよね。。
念の為、JINとJIN:Rの比較が書かれているページをお伝えしておきますね!
https://jinr.jp/jin-and-jinr/
(↓添付画像も併せてご覧ください!)
いま受講されている講座の内容が気になるところではありますが、これからブログを始めていく段階なのであれば、JIN:Rで進めていくのも良いかなぁと思ったりはします。
ただ、おそらく講座にもお金を使われていると思うので、悩みどころではありますよね。。
(JINを使ってくれていたユーザーさん向けに、JIN:Rの割引システムはご用意があるのですが、逆の場合は無いんです...)
もし、その講座の内容の中で、デザイン以外で参考にできる部分があれば、その部分を吸収していく形でも良いかもしれません。
(サイト運営方法、記事の構成、収益化の考え方などなど)
↓添付画像の一番下の部分にも書かれているのですが、コミュニティで相談しながら一緒に勉強していくのもオススメです!
基本的なサイトの作り方はこちらのマニュアルでも説明していますし、わからない事があればご相談いただければと思います。
https://jinr.jp/manual/
と長々書いてしまって恐縮ですが、直接的に nakamura さんのご要望にお応えできていなくてスミマセン。。。
少しでも参考になれば幸いです。
ご確認よろしくお願いいたします!

2024/02/19 23:47tsu_様、早速のお返事ありがとうございます。
2024/02/20 14:32おっしゃる通り、受けてる講座ではデザイン以外の部分で吸収していき、
サイトデザイン自体の相談などは、こちらのマニュアルやコミュニティなどを活用させていただき学んでいきます。
せっかくのRのデザインや構成を使わない手はないですね!
ご丁寧にこちらの状況や気持ちも汲んでくださり、文字でも人と繋がる楽しさを感じました。これから作るブログにも込めれたらと思います。
ありがとうございました!